スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

ライフワークコース火曜クラス開講

 新型コロナウィルスの影響により休講していたライフワークコースは火曜クラス・金曜クラスが再開いたしました。金曜クラスは現在キャンセル待ち4名という状況ですが、火曜クラスは空きがございます。4月2日(火)にスタートするレッスンコードL002は、特例として1日からお申込みになれるようにいたします。お申込み時に参加日をご記入下さい。受講料は回数に応じて減額いたします。 https://ws.formzu.net/dist/S92822280/  火曜夜(18:00-21:00)(レッスンコード:L002) 【定員】7名 グループレッスン 【日程】  4月2日 (火)1スタ  荒牧小百合  小田切舞美  4月16日(火)1スタ  渡辺大   巻島佐絵子  4月23日(火)1スタ  渡辺大   島内亜津子 ​ 4月30日(火)1スタ  荒牧小百合  巻島佐絵子  5月7日 (火)1スタ  荒牧小百合  石井里乃  5月14日(火)1スタ  渡辺大   越前皓也 ※開講直前ですが空きがございますので、レッスンコードL002は特例として1日からお申込みになれるようにいたします。お申込み時に通信欄に参加日をご記入下さい。受講料は回数に応じて減額いたします。 【料金】全6回  一般   39,500円  個人会員 38,500円  正会員  36,500円

3/30 ともに楽しむ「色とりどりの歌」のお知らせ

「 ともに楽しむ◎◎の歌 」シリーズの次回の講座のお知らせです。 このシリーズは「声楽家の歌を聴き」「一緒に歌う」がコンセプトのオンラインの講座で、次回3/30はソプラノ歌手の 平中麻貴 先生による「ともに楽しむ『色とりどりの歌』」です。 今回はかわいらしいメロディーと歌詞の「ドロップスの歌」や華やかなイタリア古典歌曲「Già il sole dal Gange」、空を見て子どもの頃を懐かしむ「小さな空」などまさに 色 とり どり な曲目となっております。 歌っても聴いても楽しい講座ですので、是非ご参加ください! お申込みは こちら 2024年3月30日(土) 開始14:00(終了予定14:40) 声楽家: 平中麻貴  ピアノ:越前皓也 《予定曲》 ・ドロップスの歌/大中 恩 作曲 ・Già il sole dal Gange/スカルラッティ作曲 ・小さな空/武満 徹 作曲

研修生受講の誘い

日本声楽家協会の研修生は専門的に声楽を学ぶことのできるコースですが、特にオペラの重唱を通じて高い芸術性を養います。来年度は研究科と本科に加えて別科も重唱演習が加わり、個人レッスンや一人学習では学べないアンサンブルを体験することができます。少人数の3クラス編成(レベル経験順に「研究科」「本科」「別科」)となっており、それぞれ定員として研究科8名、本科9名、別科8名をとし、講師がきめ細やかな指導を行います。 オペラ経験が豊富な助演講師や現場で高い評価を得ている指揮者との研修は、今後、様々な場所でオペラの舞台を経験するときに役に立つことでしょう。 半期ごとの試験では、講師数名から用紙に記された講評を頂きます。 単に点数による判定ではなく、研修生一人一人をみて、成長のために必要な観点を先生方それぞれが研修生に伝えることで、客観的に分析でき、更なる進歩の手助けになります。 また週1回の研修は時間的にも経済的にも今の時代にふさわしく学びやすい環境と言えると思います。 私たちは皆さんの成長をサポートします。   【ホームページ】  http://www.jvf.gr.jp/04kenkyuzyo.html   【各クラス日程】 2024年度は4月後半から開始いたします。 4月上旬もオーディション受験間に合います。 研究科 本科 別科   【 試験・成果発表会 】   ■前期ソロ試験    2024年7月7日(日)  ■P1研究科 前期アンサンブル試験   2024年9月15日(日)  ■P2本科 前期アンサンブル試験   2024年9月22日(日)  ■P4別科 前期アンサンブル成果発表会(助演付アンサンブル)   2024年9月28日(土)     オーディション申込フォーム