スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

別科 オペラアンサンブル成果発表会

  9/28の前期最後の別科研修日にオペラアンサンブル成果発表会が実施されました。 今年度からカリキュラムにオペラアンサンブルを取り入れて、上位クラス(本科)への準備としてRecit.の研修もふくめた実践練習を積み上げてきました。 本番では助演講師としてソプラノの中嶋彩香さん、バリトンの小林大祐さんをお迎えして、「フィガロの結婚」から手紙の二重唱、「ドン・ジョヴァンニ」から「共に手をとり」の二重唱を歌唱しました。 別科の主任講師の西川あや子先生と副主任の藪内俊弥先生が指揮を務めて、指揮を見ながら歌うことも経験しました。 昨年度まではまずは基礎的な力をつけるということでソロの楽曲のみを勉強するクラスでしたが、今年度から新しい試みを実施し、実力UPをはかっています。 現在、別科は1名の空きがあります。受講に興味のある方は、入門生制度もございますので、ぜひご活用ください。 入門生について https://seigakuacademy.blogspot.com/2024/04/blog-post_12.html

【オンライン研究会】12月7日 小川浩美

 プロフィール     申込みフォーム

目黒区アウトリーチプログラム 9/27第十一中学校

  目黒区芸術文化振興財団との協働事業で行っている「アウトリーチプログラム」が9/27、第十一中学校で実施されました。出演は松原みなみ(ソプラノ)、小林大祐(バリトン)、水野彰子(ピアノ)。コンサートの最後には子供たちの歌唱の時間で発声の指導も含めて、子供たちにとってとても充実した時間になったようでした。生徒代表御礼の言葉では、実際に伴奏をする生徒さんが「歌だけでなくピアノも体全体で表現することを学んだ」という内容を話されていました。

ソルフェージュ個人レッスン金曜クラス 1名募集中

 ソルフェージュ個人レッスンでは、東京藝術大学声楽科の受験を志望する方を対象に、ソルフェージュ(聴音・新曲視唱・リズム課題)のレッスンをマンツーマンで行っております。 経験豊かな講師陣が受講生お一人お一人に合わせてきめ細やかにサポートし、受験科目として、また音楽家として必要不可欠なソルフェージュ力を確実に育むことのできるレッスンです。 現在、金曜クラスに空きがございます。藝大声楽科の受験を検討されている受験生の皆様、ぜひご検討ください。 【募集中のクラス・時間】 金曜クラス 20:15~21:15   定員になりました 申込フォーム ソルフェージュ個人レッスン詳細

中学・高校生向けワンポイントレッスン

声楽家からの本格的なレッスン。初心者におすすめ。オペラやミュージカルのあの歌を歌ってみたい!なかなか音程が取れず、音楽の授業が楽しめない。合唱部でみんなを引っ張っていける存在になりたいなど。それぞれの希望に合わせて声楽家がレッスン致します。ジャンルは問いません。レッスンのスタートには、一緒に楽しんで学んでいくことを大切にしています。音楽への情熱を共有し、個々の才能を伸ばすお手伝いをさせていただきます。一歩ずつ成長していきましょう! 【場所】第1スタジオ 【回数】全1回 【時間】1人30分間 【伴奏ピアニスト】なし 【料金】4,400円 【講師】      柏原奈穂  ソプラノ     松原みなみ  ソプラノ     宮部小牧  ソプラノ     原田勇雅  バリトン     藤井冴  ソプラノ 【日程】 10/5(土)17:20-17:50 松原 10/12(土)17:15-17:45 柏原 10/13(日)13:25-13:55 藤井 10/19(土)17:15-17:45 宮部 11/16(土)17:15-17:45 宮部 申込フォーム

ピアノ弾き語り ワンポイントレッスン

  ピアノを弾きながら歌う「ピアノ弾き語り」のためのワンポイントレッスンです。 クラシック曲に限らず、どんなジャンルでも受講可能です。 個々のレベルやジャンルに応じてレッスンを行います。 声楽のレッスンの勉強のために、または、どこか人前で披露する時のために是非お役立てください。   申込みフォーム   月1回程度、「ピアノ弾き語り同好会」も開催しておりますので、こちらも是非ご参加ください。   ♪ ピアノ弾き語り同好会 の詳細    

別科・入門生 募集中

10月より別科に1名の空きがでました。 【別科・入門生】の募集を受け付けております。詳細は以下の通りです。 受付は先着順で、定員に達し次第、空きがでるまで予約待ちの受付とさせて頂きます。 別科入門生について 〈入門生の対象〉 別科受講を考えている方 〈オーディション〉 無し ただし面接を実施。 〈内容〉 ・別科・研修(土曜18:00-21:00)を4回受講することができる (原則4回連続。開始日は相談の上決定します) ・研修時間内は別科研修生のレッスンを聴講できる ・入門生の歌唱時間は研修生と同じ ・4回の受講後、希望があれば講師の判断で別科研修生として正式に入所可能 〈研修費〉 35,000円(税込) ■申し込み こちらのフォームからお申込みください。 https://ws.formzu.net/dist/S55262939/ ========== 【別科】については以下をご確認ください。 〈試験・成果発表会〉 後期ソロ試験2024年12月15日(日) 後期アンサンブル成果発表会(助演付アンサンブル) 2025年3月8日(土) 〈特徴〉 1)少人数 定員8名(最少催行数5名) ※毎研修日に歌唱可 2)週1回の研修 半期〔前期4-9月、後期10月-3月〕ごとに20回の研修 土曜日18:00~21:00頃(前半10回ソロ 後半10回アンサンブル予定)   3)学び・歌い続けられる研修所 1年毎に繰り上がるシステムではなく、希望があれば学び、歌い続けられます。 4)入所オーディションの随時実施 入所オーディションは受付後、日程を調整します。 合格後、該当クラスが定員の場合は、入所予約として受付、 空きができ次第入所になります。 早めのオーディション受験をお勧めしています。   〈カリキュラム〉 目標:声楽家としての基礎的な力をつけながら、オペラを歌唱するための基礎的な勉強(Recit.やアンサンブル)を行う。 研修:ソロ曲、オペラのRecit.やアンサンブルの基本的な楽曲、演技の予備演習 試験:ソロ試験 成果発表会:助演付きアンサンブル 〈試験・成果発表会〉 半期に一度、以下の試験を実施します。 数名の講師から試験の歌唱に対し講評を頂き、成長のための課題が提示されます。 ●ソロ試験:声楽家として必要な声、表現が高い次元で達成されているかを審査します。 ●成果発表会:助演...

【オンライン研究会】9月28日 米谷朋子

     プロフィール        申込みフォーム

ライフワークコースのご紹介 アマチュア声楽家向け 火曜クラス定員 金曜クラス 空き有

オペラや歌曲を継続的に学びたいアマチュア声楽家におすすめのコースです。レッスンは、グループレッスン形式の個人レッスンで行い、声楽に精通したピアニストが伴奏いたします。人前でのレッスンでは、本番さながらの緊張感を味わいながら、自己のスキルを高めることができます。仲間と共に学ぶことで新しい技術や知識を得ることができ、これまで知らなかった曲と出会えます。様々な曲に挑戦することで、自身の成長を実感できるでしょう。是非、新たな音楽の世界を探求してみてください。 【定員】7名 グループレッスン 【場所】第1スタジオ 【料金】全4回  一般   26,500円  個人会員 26,000円  正会員  24,500円 【在籍状況・申込受付枠】  〔火曜昼クラス〕14:00-17:00    8/27スタート全4回(L009) 空き2    <8/27藪、9/3荒、9/10荒、9/17渡>    10/1スタート全4回(L010) 空き2    <10/1荒、10/8、10/15荒、10/22渡>  〔金曜夜クラス〕18:00-21:00    8/23スタート全4回(L007) 空き2    <8/23荒、8/30藪、9/6荒、9/13藪>    9/27スタート全4回(L008) 空き2    <9/27藪、10/4荒、10/11藪、10/18荒> 【講師】   荒: 荒牧小百合 先生(ソプラノ)   藪: 藪内俊弥 先生(バリトン)   渡: 渡辺大 先生(テノール)       ※既にスタートしているクラスも空きがある場合は途中より参加できます。その際は回数に応じて減額いたします お申込みフォーム

【オンライン研究会】9月14日(土) 森島英子

        【テーマ】     音楽と言葉、そして楽譜 ~モーツァルトのオペラを通じて     人間はコミュニケーションをとることで社会生活を営んでいます。そのコミュニケーション手段の大半は言葉かもしれません。確かに強い情報伝達力をもっています。でも思考や感情を伝える時、音楽や絵画の方が自己表現できる人間もいます。作曲家はそれを楽譜という形にしています。本を読むように楽譜を読んで、感じ、考え、理解する、そんなことを考えてみたいと思います。       プロフィール     申込フォーム