スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

声楽科受験コース日曜模試(直前) キャンセル待ち受付中

 「声楽科受験コース日曜模試(直前)」では、2025年度東京藝術大学声楽科の入試を受験予定の方を対象に、ソルフェージュ(聴音、新曲視唱、リズム課題)、楽典、コールユーブンゲン、声楽実技を模試形式で行います。 入試の緊張感を体験することと、経験豊かな講師陣によるきめ細やかなアドバイスを通して藝大入試へ向けて最終チェックをしていただけるカリキュラムです。 【日程】 2025年1月26日(日) 【対象】 高校3年生以上の東京藝術大学声楽科受験志望者 【内容】 ・ソルフェージュ模試 (聴音、リズム課題、新曲視唱、コールユーブンゲン、楽典) ・声楽模試 ※それぞれの模試の担当講師から解説・講評がございます。 【会場】 日本声楽家協会ホール・スタジオ 【申込方法】 キャンセル待ち受付中 ※電話03-3821-5166にて承ります。 日曜模試(直前)詳細

目黒区アウトリーチプログラム11/19向原小学校

11月19日は目黒区芸術文化財団主催のアウトリーチプログラムで、区立向原小学校に伺いました。日声協は声楽家とピアニストの派遣を行っております。 この日は藤井冴さん、小林大祐さん、大野真由子さんの出演でした。 とても元気な5年生2クラスの生徒さんたちに拍手で迎え入れてい ただき、演奏がスタートしました。 初めは静かに演奏に耳を傾けてくれている様子で、 知っている曲では口元が動き、 心の中で一緒に歌ってくれている生徒さんも数名見受けられました 。 藤井さんの〈うぬぼれ鏡〉や小林さんの〈あんこまぱん〉では、 歌詞や仕草・声でのコミカルな演技に思わず笑いが溢れ、 楽しそうに感想を言ったり真似しあったりしていました。 緊張も解け、 アーティストからの質問の答えを一生懸命考えたり積極的に答えて くれている様子が見てとれました。 〈幻想即興曲〉が始まると、細かい音と指の動きに驚き、 ピアノを弾く動作を真似している生徒さんも数名いました。 最後の曲まで聴き終わった後の合唱では、 様々な演奏を聴き刺激を受けた直後だったこともあり、 気持ちが乗った歌声を聴かせてくれました。 アーティストから、 「低音から高音へは低い音に留まらず、 その先の高音を見据えて声を送り出すとうまくいく」 「今は音楽室で歌っているけれど、 体育館のようなより広い空間で歌うようなイメージで、 もっと先に声を届ける気持ちで歌ってみよう」 などのアドバイスを受け、その後の歌唱では声も大きくなり、 伸び伸びとした感情のこもった歌声に変化しました。 最後の質問コーナーでは、 低い音を頭声で出すコツや息を続かせるためのコツなど歌ならでは の質問が出る一方、 好きな食べ物など音楽以外の質問でも盛り上がりました。 この1時間で音楽により深く触れただけでなく、 個性豊かなアーティストと生徒さん達の距離がぐっと縮まったのも 垣間見え、とても楽しくあたたかな時間となりました。

2025年2月23日(日) 第7回ちよだ芸術祭グランドフィナーレ「第九」 【後援】

       【後援コンサートのご案内】  日時:2025年2月23日(日)  開場13:30/開演14:00   場所:共立講堂 (千代田区一ツ橋2-2-1)   出演: 志田雄啓 (テノール)    志摩大喜(テノール)     安保克則 (テノール)    志田雄二(テノール)    藤岡弦太(バリトン)    篠宮久徳(ピアノ)他 チケット:一般3,500円 小学生500円 未就学児無料 《チケット取り扱い》  日本声楽家協会 03-3821-5166  ちよだ芸術祭事務局 070-8535-5238  Web  https://chiyoda-artfes.com      

日声協いろは混声合唱団

  【団員募集中】 日声協いろは混声合唱団 あらたに日声協で混声合唱団を実施致します。 スタートは2025年2月を予定。練習は月2回です。 合唱経験者から初めての方まで、どなたでもご参加できます。 日本の合唱作品を主にとりあげます。 詳細・申し込みはこちら https://ws.formzu.net/dist/S53500439/